戻る
国内パソコンの歴史

三洋電機 (SANYO)

パソコンとしてのPHCシリーズはPHC-25が最後で、以降PHCの型番ですがMSXになります。
PHC-25はPC-6001互換とも言えるパソコンでしたが、あまり知られていません…

ハンドヘルドに至ってはもっとマイナーで、正直PHC-10は存在すら知りませんでした。


ホビーユース
PHC-20
LH0080 (=Z80A) 4MHz
¥47,800
(1982/08)

PHC-25 ※1
NEC D780C (=Z80A) 4MHz×2
¥69,800
(1982/08?)
[戻る]

ビジネスユース
PHC-1000
i8085A 3MHz
¥700,000
(1979)

PHC-3100
TMS-9900 3MHz
¥1,250,000
(1981)

MBC-2000
i8085A 3MHz×2
¥1,080,000
(1981)

MBC-2000 MODEL7
¥698,000
(1981/05)

MBC-3000S,D
i8085A 3MHz×2
¥1,380,000/¥1,680,000
(1981)

MBC-100 (MBC-1000/FDS-1000)
Z80A 4MHz
¥398,000($1,500)
(1982)

MBC-200,225,250
Z80A 4MHz×2
¥448,000/¥548,000/¥598,000
(1982)

MBC-200MA (MINI-APPER)
¥420,000
(1982)

MBC-5000M,5030M,5030M,5120M,5130M
i8086 5MHz
¥?/¥?/¥1,200,000/¥?/¥?
(1982/05)

MBC-6800
i8086-2 8MHz
¥890,000
(1984/10)

MBC-55 (MBC-550/555)
i8088 3.58MHz
¥178,000
(1983/04)

MBC-55-2 (MBC-555-2)
¥?
(1984/05)

MBC-5800S,W,H
i8086-2 8MHz
¥335,000/¥378,000/¥635,000
(1985/10)

MBC-5800FX,HX
i80286 8MHz
¥420,000/¥680,000
(1987/10)
[戻る]

ハンドヘルド
PHC-8000 ※2
NSC800 (≒Z80 CMOS)
¥69,800
(1982/04)

PHC-10
μPD7901LG
¥24,800
(1982/04)
[戻る]


※1 NEC PC-6001との互換性あり。
  SEIKO MAP-1010や日野電子 CEFUCOM-21はPHC-25の互換機でそれぞれ教育用として開発された。
※2 発表当初はPHC-800だった。

[TOPに戻る]