松下電器産業(現パナソニック)はMSXを最後まで生産していた国内メーカーです。 国外モデルはパナソニックブランドで型番にUがつきます。 |
ワンボードマイコン
KX-33,33B ※1MN1400KH (4bit) ¥39,800 (1978)
[戻る]
|
|
JR-100/200シリーズ
JR-100MB8861H (=6800) 0.894MHz ¥54,800 (1981/11) ↓ JR-200 MN1800A (=6802) 1.5MHz (可変:CRTCに依存) ¥79,800 (1982/09) ↓ JR-300 Z80A 4MHz ¥159,000 (1984/03)
[戻る]
|
|
JR-800
(ハンドヘルド)
JR-80063A01V (=MC6801) 4.9152MHz ¥128,000 (1983/05)
[戻る]
|
|
RL-H1400
(ハンドヘルド)
RL-H1400 ※2MOS6502 1MHz $400〜 (1982 [国内未発売])
[戻る]
|
|
JD-700,740,800,840 i8085A 3MHz ¥1,730,000/¥2,100,000 ¥2,230,000/¥2.400,000 (1979) JD-850M ¥? (1980) JB-3001 i8088 5MHz ¥288,000 (1982/07) ↓ JB-5000 i8086 8MHz ¥? (1984)
[戻る]
|
|
C-18 MN1610A 4MHz×2 ¥? (1981/10) ↓ C-18A,DA ¥790,000/¥1,380,000 (1982/04) C-18K,DK ¥990,000/¥1,580,000 (1982/02) C-18G,DG ¥1,200,000/¥1,790,000 (1982/09) C-7000 (オペレート7000) MN1613 13.3MHz×2 ¥980,000 (1983/04) ↓ C-7200 (オペレート7000 mkII) MN1617A 17MHz ¥695,000 (1986/01) C-8000 (オペレート8000) MN1617 17MHz/MC68000 ?MHz ¥1,610,000 (1985/05) ↓ C-8200 (オペレート8000 mkII) MN1617A 24MHz ¥? (1987/08) C-6000 (オペレート6000) MN1617A 20MHz ¥? (1987/08)
ラップトップ
C-6000LE,LF (オペレート6000 LE,LF)MN1617A 20MHz ¥?/¥? (1988/09)
[戻る]
|
|
||||||||||
CVM-500FD,HD i80286 8MHz ¥360,000/¥480,000 (1987) ↓ CVM-500LFD,LHD ¥345,000/¥485,000 (1989/09) CVM-700FD,HD ¥450,000/¥690,000 (1987) CVM-800HE i80286 12MHz ¥995,000 (1988) CVM-353FD,HD i80286 8MHz ¥428,000/¥568,000 (1988/09)
[戻る]
|
※1 松下通信工業が開発。 ※2 ハンドヘルドとしては世界初。Panasonicブランドで海外販売 ※3 松下通信工業が開発。 ※4 Facom 9450/パナファコム C-xxxシリーズのOEM。 ※5 PanacomMは富士通「FMR」のOEM。 その後PanacomV以降は「PC/AT」互換機に移行した。 「M353」は逆に富士通へOEM供給された(「FMR-50LT」)。 |