戻る
北海道
北海道

「北海道」という名前は明治時代に三重県松阪市出身の探険家、松浦武四郎により名付けられました。
(当初は「北加伊道」を含めた6案が提示され、明治政府が「北海道」と改めて命名しました)

地名の大半はアイヌ語を元に漢字を当てはめたり、和名に変換されたものが大半です。
川や山の名前は和名のものもありますが、中小規模の山岳・河川はカタカナ表記のアイヌ語のままというのも少なくありません。

北海道以外にも東北地方や遠くは中国地方にもアイヌ語地名の名残がありますが、ここでは北海道内の地名に絞ります。
一応、一説ですが江戸は「エトゥ」(岬の)から来たという説もあります。

概要

データは基本的に2021年時点のもの。
よくネタにされる距離感ですが、こんなものを作ってみました→こんなもの


面積83,423.84km2都道府県順位1位北海道本島+離島(四国+九州より上)
面積77,983.90km2世界の島の面積順位21位北海道本島のみ
人口5,198,107都道府県順位8位
人口密度62.31人/km2都道府県順位47位
最多人口(市町村)1,952,356全国順位4位札幌市(石狩)
最少人口(市)2,989全国順位(市)
全国順位(市町村)
792位
1577位
歌志内市(空知)
最少人口706全国順位1720位音威子府村(上川)
市町村179市町村全国順位1位
35全国順位3位
129全国順位1位
15全国順位3位北方領土を除く
最高気温39.52019年 5月26日佐呂間町(オホーツク)
最低気温-41.51931年 1月27日美深町(上川)
最深降雪324cm2018年 2月25日幌加内町(上川)
最高標高2,290.93m旭岳
道内総生産(名目)19,652,846百万円2018年時点9位ニュージーランドに相当
食料自給率(カロリー)2162019年時点1位

データ一覧

地名の由来

北海道の鉄道

市町村名

北海道は行政単位として広域なため、12の振興局(旧支庁)を置いて管轄しています。


[TOPに戻る]

まず、手始めにこれらの語源をご紹介しますが、後に市町村名で出てくるものはここでは除きます。

・後志→喜茂別町などを流域とする尻別川の語源である「シリ・ペッ」から
・渡島→斉明天皇の頃より「渡島(わたりしま)」は北海道の入口をさしており、南部津軽の人たちは「おしま」と呼んだことから
・檜山→一帯の山に檜があったため
・胆振→日本書紀の斉明天皇4年、阿倍臣が胆振金且[金辺に且](いぶりさえ)その他の蝦夷(えみし)を歓待したという故事により命名
・日高→南向きで暖かくて陽を仰ぐことが多いところから「日本書紀」の故事「東夷のうちに日高見国」より
・宗谷→「シュ・ヤ」(海中に岩が・多い所)から
・十勝→「トゥ・カ・プチ」(2つ・も・河口がある)からで十勝川河口部のこと

(おまけ)
・オホーツク→ラムート語(ツングース系少数民族言語の1つ)で「オホータ」(広い川)から。アイヌ語風にいえば「ポロ・ペッ」で幌別ですね


振興局管内別に書きますが、順番は適当です。
また、札幌の区と合併した市町村の旧名は()表記で表示しております。
(札幌の東西南北及び中央区は語源も何もないので省略)
語源には複数の説がある場合もありますが、個人的に説得力のあると思われるものを採用しております…

なお、北海道では「町」は森町だけが「まち」、他は全て「ちょう」であり、「村」は全て「むら」と読みます。


[戻る]
石狩振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
札幌市さっぽろサッ・ポロ・ペッ乾いた・大きな・川(豊平川)
(豊平区)とよひらトゥイェ・ピラ崩れた・崖
(白石区)しろいし 旧仙台藩白石領の藩士が開拓団として入植したため
(手稲区)ていねテイネ・イ濡れている・所
(厚別区)あつべつアシリ・ペッ新しい・川
(清田区)きよた 清らかな水田地帯という和名
石狩市いしかりイシカラ・ペッ曲がりくねった・川(石狩川)
(厚田村)あつたアッ・タオヒョウニレの樹皮を・採る
(浜益村)はまますマシ・ケカモメの・居る所、に日本語の「浜」を足したもの
北広島市きたひろしま 広島県出身者が明治時代に開拓移住してきたため
恵庭市えにわエ・エン・イワ鋭く・尖った・山(恵庭岳)
千歳市ちとせ 1800年頃、当時多くいた鶴から「鶴は千年〜」より
江別市えべつエ・ペッ・プトウ(胆汁のように)濁った川の・河口(石狩川下流域)
当別町とうべつトー・ペッ沼から来る・川(当別川)
新篠津村しんしのつシリ・ノッ突き出た・岬、が語源の篠津村から分村したためで篠津村は現・江別市の一部
[戻る]
空知総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
岩見沢市いわみざわ 1878年に開拓使が設置した休泊施設が浴澤(ゆわみさわ)と呼称され、そこから転じて岩見澤となる
(栗沢町)くりさわヤム・オ・ナイ栗の・多い・沢
(北村)きた(むら) 山梨県出身の開拓功労者、北村雄治からの命名であるため、「きた」とは略さず「きたむら」まで読むのが正しい
美唄市びばいピパ・オ・イカラス貝の・多い・所(石狩川とその周辺の湿地帯を指す)で旧名は「沼貝」(ぬまかい)
三笠市みかさ 当時あった空知集治監(監獄)の裏山が奈良県の三笠山に似ていたことから
夕張市ゆうばりユー・パロ温泉の・湧き出る所
芦別市あしべつアシ・ペッ灌木の・川(芦別川)
赤平市あかびらアカ・ピラ山稜の・崖
歌志内市うたしないオタ・ウシ・ナイ砂浜に・ついている・沢(ペンケウタシナイ川[上歌志内川])
砂川市すながわ 歌志内市の由来を和訳したもの
滝川市たきかわソー・ラ・プチ・ペッ滝・下・河口・川(空知川)を和訳したもので、余談だが「川」は濁らず「カワ」と読む
深川市ふかがわオオホ・ナイ深い・沢(大鳳川)を和訳したもの
南幌町なんぽろポロ・モ・イ湾曲して・緩やかに流れる・所、から幌向としていたが岩見沢市幌向があるため、南幌町とした
奈井江町ないえナイ・エ川の・ある所(奈井江川)
上砂川町かみすながわ 砂川市で石狩川に合流するペンケウタシナイ川沿いで砂川より上流になることから
由仁町ゆにユー・ウン・イ温泉が・ある・所
長沼町ながぬまタンネ・トー細長い・沼(かつてあった三日月湖)
栗山町くりやまヤム・ニ・ウシ栗の・木が・多い所
月形町つきがた 樺戸集治監の初代典獄(刑務所長)月形潔からで、旧名「樺戸」は「カバ・ト」(河骨[水草]が多い・沼)から
浦臼町うらうすウライ・ウシ・ナイ網を干すもの・がある・沢
新十津川町しんとつかわ 奈良県十津川村出身の移民が入植したため
妹背牛町もせうしモセ・ウシ・イイラクサが・多い・所
秩父別町ちっぷべつチクシ・ペツ通路のある・川(秩父別川)
沼田町ぬまた 富山県出身の開拓功労者、沼田喜三郎から
雨竜町うりゅうウリ・ロ・ペッ鵜が・そこに群在する・川(雨竜川)
北竜町ほくりゅう 雨竜町の北にあることから
[戻る]
後志総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
小樽市おたるオタ・オル・ナイ砂浜の・中の・川(小樽内川・星置川の下流)
倶知安町くっちゃんクチャ・アン・ナイ狩り小屋の・ある・沢(振興局は倶知安町にある)
ニセコ町にせこニセ・コ・アン・ヌプリ絶壁・に向かって・ある・山(ニセコアンヌプリ)から(旧狩太町)
喜茂別町きもべつキム・オ・ペッ山に・ある・川(尻別川)
京極町きょうごく 旧讃岐丸亀藩主家の京極高徳子爵が開拓農場を拓いたため
寿都町すっつシュ・プキ・ペッ茅の・多い・川(朱太川)
黒松内町くろまつないクル・マツ・ナイ和人の・女の・沢
蘭越町らんこしランコ・ウシ桂が・多い所
共和町きょうわ 1955年の合併時に、共に和して発展することを願って共和村と命名
岩内町いわないイワウ・ナイ硫黄の・川(野束川)
積丹町しゃこたんシャク・コタン夏・村
古平町ふるびらフル・ピラ丘の・崖
真狩村まっかりマク・カリ・ペッ後ろ・まわる・川(真狩川)
留寿都村るすつル・スツ道が・山の麓にある
泊村とまりヘモイ・トマリ鱒の・泊地
神恵内村かもえないカムイ・ナイ美しい・沢
赤井川村あかいがわフレ・ペッ赤い・川(赤井川)
[戻る]
渡島総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
函館市はこだて 1454年当地に渡った河野政通が築いた館が箱のように見えたことから箱館となり、明治になって函館と変わった
(戸井町)といチイ・トイ・ペッ食う・土地の・川
(恵山町)えさん 旧名はシリ・キシラリ・ナイ(岩壁に・形像のある・沢)から尻岸内町で、1985年に近くの恵山から恵山町と改名
(南茅部町)みなみかやべカヤ・ウン・ペシュ帆が・ある・波濤、が語源の茅部郡の南にあるため
(椴法華村)とどほっけトト・ポケ岬の・影
北斗市ほくと 北斗七星から
(上磯町)かみいそカムイ・リ神の・高い所
(大野町)おおのオンネ大きい
松前町まつまえマツ・オマ・イ女性の・いる・所
福島町ふくしま 旧名はホロカ・ナイ(逆に流れる・沢)村だったが1624年の月崎神社の神託により福島村となる
知内町しりうちチリ・オチ鳥の・居る所
木古内町きこないリロ・ナイ潮の差し入る・沢
七飯町ななえナム・ナイ冷たい・沢
鹿部町しかべシケル・ペキハダの木の・ある所
森町もり(まち)オニ・ウシ樹木の・多い所、からで道内唯一「町」を「まち」と読む
(砂原町)さわらサラキ・ウシ鬼茅の・ある所
八雲町やくも 素戔嗚尊の和歌「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣作るその八重垣を」から開拓指導をした旧尾張藩主の徳川慶勝が命名
(熊石町)くまいしクマ・ウシ魚を乾かす竿の・ある所
長万部町おしゃまんべオ・サマム・ペッ川尻が・横になっている・川(長万部川)
[戻る]
檜山振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
江差町えさしエサシ
上ノ国町かみのくに 15世紀初頭頃、現在の函館周辺を「下之国」、上ノ国周辺を「上之国」と呼んでいたことから
厚沢部町あっさぶアッ・サム楡皮の・そば
乙部町おとべオ・トー・ウン・ペッ河口に・沼の・ある・川(姫川)
今金町いまかね 開拓功労者の今村藤次郎、金森石郎から
せたな町 セタ・ルペシュペ・ナイ犬が・泳いで渡る・沢(旧瀬棚町)
(北檜山町)きたひやま 檜山支庁の北に位置することから
(大成町)たいせい 1955年の合併時に町が大成するようにという意味から
奥尻町おくしりイクスン・シリその向こうの・島
[戻る]
胆振総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
室蘭市むろらんモ・ル・エ・ラン・イ小さな・道の・場所を・下りた・所
苫小牧市とまこまいトー・マク・オマ・ナイ沼の・奥に・入る・沢
登別市のぼりべつヌプル・ペッ色の濃い・川(登別川)
伊達市だて 旧伊達藩の伊達邦成が明治政府から開拓を依頼されたことから
(大滝村)おおたき 村の名所である三階滝に由来
豊浦町とようら ペーペ・ナイ(水の豊かな・沢)から「弁辺」だったが方言で女性器を意味する「べんべ」に通ずるということで、「農水産物が豊かで内浦湾に面している所」を略して「豊浦」となった
洞爺湖町とうやこ 洞爺湖から
(虻田町)あぶたアプタ・ペッ釣り針を作る・川(板谷川)
(洞爺村)とうやトー・ヤ湖の・岸
壮瞥町そうべつソー・ペッ滝の・川(壮瞥川)
白老町しらおいシラウ・オイアブの・多い所
厚真町あつまアッ・トマム向こうの・湿地帯
安平町あびらアラ・ピラ・ペッ片方に・崖のある・川(安平川)
(早来町)はやきたシャク・ル・ペシ・ペ夏に・道を・たどる・所、から前半部分をとって早来(さっくる)を「はやきた」と読み替えた
(追分町)おいわけ 室蘭本線と夕張線(現・石勝線)の分岐点であったことから
むかわ町 ムッ・カ・ペッ絶えず・動く・川(鵡川)
(穂別町)ほべつポン・ペッ小さな・川(穂別川)
[戻る]
日高振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
浦河町うらかわウララ・ペッ霧深き・川(元浦川?)
日高町ひだか 日高山脈の麓にあるから
(門別町)もんべつモ・ペッ静かな・川(門別川)
平取町びらとりピラ・ウトゥル崖の・間
新冠町にいかっぷニカプニレの木の皮
新ひだか町しんひだか 日高の新しい町から
(静内町)しずないストゥ・ナイぶどうづるの・沢
(三石町)みついしピト・ウシ小石の・多い所
様似町さまにサンマ・ウニ朽木の・多い所
えりも町 エンルム突き出た頭
[戻る]
上川総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
旭川市あさひかわチウ・ペッ波のある・川(忠別川)をチュッ・ペッ(日の・川)と間違って訳したことから
富良野市ふらのフラヌ・イ匂いのする・所
士別市しべつシ・ペッ大きい・川(天塩川)
(朝日町)あさひ 上士別の東にあり朝日が一番早く昇るということから
名寄市なよろナイ・オロ・プト渓流に・注ぐ・口(名寄川が天塩川に合流する)
(風連町)ふうれんフーレ・ペッ赤い・川(フーレペツ川)
上川町かみかわべナ・ウン・クル・コタン川上に・ある・人の・村
鷹栖町たかすチカップ・ウン・イ鳥が・棲む・所
東神楽町ひがしかぐらヘッチュ・ウシ・イ囃子を・つけている・所、が語源の神楽町(現・旭川市の一部)の東にあったから
当麻町とうまトー・マ・ナイ沼に・入る・沢
比布町ぴっぷピ・オ・プ石の・ある・所
愛別町あいべつアイ・ペッイラクサのある・川(愛別川)
東川町ひがしかわ 旭川市と同じ
美瑛町びえいピイェ(脂ぎったように)濁った(美瑛川)
上富良野町かみふらの 富良野川の上流にあることから
中富良野町なかふらの 富良野地区中部にあることから
南富良野町みなみふらの 富良野市の南にあることから
和寒町わっさむワット・サムオヒョウニレの木・の傍ら
剣淵町けんぶちケネ・ペッハンノキの多い・川(剣淵川)
下川町しもかわパンケ・ヌカナン川下の・ヌカナン川(下川パンケ川)
美深町びふかピ・ウカ石の・取れる所
中川町なかがわ 天塩川流域にある中川郡から
幌加内町ほろかないホロカ・ナイ逆に流れる・沢(幌加内川)で支庁制のときは空知支庁管内だった
音威子府村おといねっぷオ・トイネ・プ河口が・土で汚れている・所(天塩川)
占冠村しむかっぷシ・ムカプ鵡川の本流
[戻る]
留萌振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
留萌市るもいルル・モッ・ペッ潮が・流れる・川(留萌川)
増毛町ましけマシ・ケカモメの・居る所
小平町おびらオ・ピラ・ウシ・ペッ河口に・崖が・ある・川(小平蘂川)
苫前町とままえトマ・オマ・イエゾエンゴサクが・ある・所
羽幌町はぼろハポ・ボロ・ペッ母なる・大きな・川(羽幌川)
天塩町てしおテシ・オ簗が・ある
遠別町えんべつウェン・ペッ悪い・川(遠別川)
初山別村しょさんべつソー・サン・ペッ滝が・下る・川(風連別川)
[戻る]
宗谷総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
稚内市わっかないヤム・ワッカ・ナイ冷たい・水の・沢
浜頓別町はまとんべつトー・ウン・ペッ湖から・出る・川(頓別川)
中頓別町なかとんべつ 頓別川の中流にあることから
枝幸町えさしエサウシ岬(江差のエサシと同じだがアイヌ語のナヨロ方言らしい)
(歌登町)うたのぼりウタ・ヌプリすり鉢状の・山
豊富町とよとみイペ・コロ・ペッ食べ物を・持つ・川(下エペコロベツ川)や豊富な資源があることから転じて豊富となる
幌延町ほろのべポロ・ヌプ大きな・野原
礼文町れぶんレプン・シリ沖の・島
利尻町りしりリイ・シリ高い・島
利尻富士町りしりふじ 利尻山(利尻富士)から
猿払村さるふつサラ・プッ葦原の・河口
[戻る]
オホーツク総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
網走市あばしりア・パ・シリ我らの・見つけた・地
北見市きたみ 昔の通称「北海岸」と快晴の日に島が「見」えたことから
(留辺蘂町)るべしべル・ペシ・ペッ道を・たどる・川(東無加川)
(端野町)たんのヌッ・ケシ野の・端
(常呂町)ところトー・コロ沼の・ある所
紋別市もんべつモ・ペッ静かな・川(藻鼈川)
美幌町びほろピ・ポロ水の・多い(所)
津別町つべつトゥ・ペッ二つの・川(津別川・網走川)
大空町おおぞら 女満別空港があることから
(女満別町)めまんべつメム・アン・ペッ泉の・ある・川(網走川)
(東藻琴村)ひがしもことモコ・トー眠っている・沼
斜里町しゃりサル・イ葦のある・所
清里町きよさと 清らかな里という意味と「小清水」「斜里」から分村した際に一字ずつ取ったという意味がある
小清水町こしみずポン・ヤ・ワ・アン・ペッ小さい・岸・から・ある・川(止別川の支流)が「ポン・ヤン・ペッ」 (小さい・冷たい・川)と誤訳されたことから
訓子府町くんねっぷクンネ・プ黒い・所
置戸町おけとオ・クトゥ・ウン・ナイ川尻に・梁が・ある・沢(訓子府川?)
佐呂間町さろまサル・オマ・ペッ葦が・ある・川(佐呂間別川)
遠軽町えんがるインカル・シ・イ展望・の・所
(生田原町)いくたはらイク・タ・ラ笹の・取れる・低い所
(丸瀬布町)まるせっぷマウネ・レ・セプ交わる・3つの・広い所
(白滝村)しらたき 村内にある滝から
湧別町ゆうべつユペチョウザメ
(上湧別町)かみゆうべつ 湧別川の上流にあることから
滝上町たきのうえ 渚滑(ソー・コッ[滝の・窪み])川の滝の上手にあることから
興部町おこっぺオ・ウ・コッ・ペッ川尻が・お互いに・くっついた・川(興部川・藻興部川)
雄武町おうむオ・ム・イ河口が・詰まる・所(雄武川)
西興部村にしおこっぺ 興部町の西にあることから
[戻る]
十勝総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
帯広市おびひろオ・ペレ・ペレケ・プ川尻が・いくつにも・裂けている・所(十勝川)
音更町おとふけオトプ・ケ髪の毛を・作る
士幌町しほろシュー・オル・ペッ鍋を・漬ける・川(音更川)
上士幌町かみしほろ 士幌町の北にあることから
鹿追町しかおいクテク・ウシ鹿追い柵の・ある所
新得町しんとくシッ・オク・ナイ尾根の・肩の・沢
清水町しみずペケル・ペッ澄んだ・川(佐幌川)
芽室町めむろメム・オロ・ペッ泉の・中から(出る)・川(美生川?)
大樹町たいきタイ・イヵ・ウシ林の・溢れる・場所
広尾町ひろおピ・ルイ石の・砥石がある
幕別町まくべつマクン・ペッ山際の・川(十勝川)
(忠類村)ちゅうるいチウ・ルイ・ペッ流れが・急な・川(当縁川)
池田町いけだ 山梨県からの入植者が拓いた池田農場内にあった池田停車場から
豊頃町とよころトイ・コロ大きな・フキ
本別町ほんべつポン・ペッ小さな・川(美里別川?)
足寄町あしょろエショロ・ペッ沿って下る・川(利別川)
陸別町りくべつリクン・ペッ高い所にある・川(利別川)
浦幌町うらほろオ・ラ・ポロ川尻に・草葉の・大きい
中札内村なかさつないサッ・ナイ乾いた・沢(札内川)の中流にあることから
更別村さらべつサル・ペッ葦原のある・川(幕別川)
[戻る]
釧路総合振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
釧路市くしろクシ・ル川向うの・道(釧路川)
(阿寒町)あかんアカン・ウン動かない・もの
(音別町)おんべつオ・ム・ペッ川尻が・塞がる・川(音別川)
釧路町くしろ 釧路市から分村したため
厚岸町あっけしアッ・ケ・ウシオヒョウの皮を・作る・所
浜中町はまなかオタ・ノスキ砂浜の・中間
標茶町しべちゃシ・ペッ・チャ大きな・川の・ほとり(釧路川)
弟子屈町てしかがテシカ・カ岩盤の・上
白糠町しらぬかシラリ・カ磯の・上
鶴居村つるい タンチョウヅルの生息地であることから
[戻る]
根室振興局管内
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
根室市ねむろニム・オロ樹木の・ある所
別海町べつかいペッ・カイ川が・折れている所(西別川・風連川)
標津町しべつシ・ペッ大きな・川(標津川)
中標津町なかしべつ 標津郡中部にあることから
羅臼町らうすラ・ウシ低い・所
北方領土
(色丹島)
色丹村
しこたん 色丹島にあることから
(国後島)
泊村
とまりトマリ泊地
(国後島)
留夜別村
るよべつルイ・オ・ペッ砥石の・ある・川
(択捉島)
留別村
るべつル・ペッ道の・川
(択捉島)
紗那村
しゃなサン・ナイ山から下る・沢
(択捉島)
蘂取村
しべとろシ・ペッ・トロ大きな・川の・ある所



地形名称

河川は市町村名を見てもらうとわかりますが、大抵その地域の名称にもなっていますので、他に注目したいと思います。
[TOPに戻る]

山岳
現在の地名読み元になったアイヌ語語源の解説
旭岳あさひだけチュッ太陽、で旭川の東にあるからと思われる。大雪山は黒岳などの周辺を含んだ総称。百名山No.5
黒岳くろだけ 大雪山系は火山系であるため、火成岩が多く黒い岩肌が多いことからと思われる
恵山えさんエサシ
駒ヶ岳こまがたけ 馬の頭と背に似てることからで全国の駒ヶ岳と同じような理由と思われる
羊蹄山ようていざん 日本書記に記されている地名・後方羊蹄(しりべし)に由来、別名蝦夷富士。百名山No.9
藻岩山もいわやまモ・イワ小さな・山
樽前山たるまえさんタオロ・マイ川岸の・高い所、を語源に持つ樽前川から
オロフレ山おろふれやまウオロ・フレ・ペッ水中が・赤い・川、で登別温泉の影響で赤く染まった川から
有珠山うすざん 臼のような山から
昭和新山しょうわしんざん 昭和にできた新しい山から
暑寒別岳しょかんべつだけソー・カン・ペッ滝の・上の・川
雄冬岳おふゆだけウフイ燃える、で赤い岩盤が見えるため
[戻る]
湖沼
支笏湖しこつこシ・コツ大きな・窪地
屈斜路湖くっしゃろこクッチャロ咽喉
摩周湖ましゅうこマシ・ウン・トーカモメの・いる・湖
ウトナイ湖うとないこウッ・ナイ・トーあばら骨の・沢の・沼
能取湖のとろこノッ・オロ岬の・所
[戻る]

天売島てうりとうテウレ・シリ右足の・島
焼尻島やぎしりとうヤング・シリ近い・島
北方領土
択捉島えとろふとうエトゥ・オロ・プ岬の・ある・所
国後島くなしりとうクンネ・シリ黒い・島
色丹島しこたんとうシ・コタン大きな・村
歯舞群島はぼまいぐんとうアプ・オマ・イ流氷が・ある・所
旧樺太庁
樺太島からふととうカムイ・カラ・プトゥ・ヤ・モシリ神が・造った・河口(アムール川)・陸・地
[戻る]
岬・半島・湾
知床半島しれとこシリ・エトク地の・果て
野付半島のつけノッ・ケウ岬・顎の骨
納沙布岬のさっぷノッ・シャム岬の・先端、でノシャップ岬も同じ
地球岬ちきゅうチケ・プ断崖の・所、の当て字で地球の形が見えるくらいという意味合いを込めたもの
内浦湾
(噴火湾)
うちうら 半島の東側を内浦、西側を外浦ということから
別名の「噴火湾」は英国人ブロートンが当地を訪れたときに周りが火山に囲まれている様子から名付けた

[TOPに戻る]

北海道の鉄道

●前置き

現在道内にある鉄道会社・公営企業体は「JR北海道」「JR貨物」「道南いざりび鉄道」「札幌市電」「札幌市営地下鉄」「函館市電」となります。
しかしかつては国鉄はもちろん、各地に鉱山鉄道、また植民軌道や森林鉄道といった簡易な鉄道が至る所に敷かれていました。
残念ながらそれらの鉄道は産業の衰退や過疎化などにより廃線となってしまいました。
今や、大正時代の鉄道網より少ないというような状態です。
それどころか、明治時代にも劣る事態にもなりかねません。

確かに北海道で鉄道を維持するということは他の地域に比べて、はるかに大変なことです。
積雪もそうですが、何より人口密度が少ないため、非常に非効率なのです。
実際、札幌近郊線ですらわずかながら赤字という状態なのですから。
コロナ禍以前の令和元年時点でも管理費を含むと営業係数(100円稼ぐのに掛かる費用)が107です。
(区間を区切れば小樽〜江別、とか札幌〜新千歳空港などは黒字でしょう)

北海道で単年黒字を出しているのは地下鉄くらいというのが実情。
まぁ地下鉄も建設費の償還がまだあるし、東豊線はギリ赤字なので、完全な黒字ではないですけど。
(現時点でも収入の倍近くが借金の返済となっている)

では赤字なんだし鉄道は全部廃止してしまえばいい、というかもしれません。
しかし、鉄道が運ぶのは「旅客」だけではないのです。
北海道の鉄道で地味ながら重要なのは「貨物」です。
貨物を廃止すると、農作物を本州に輸送する大きな手段がなくなります。
トラックと船舶で輸送すればいい、という単純な話ではないのです。

トラックはドライバーが必要です。
そのドライバーが足りないため、実際には全てをトラックで輸送などできません。
(一説には全ての貨物を廃止すると1000人近くのドライバーと5隻以上の大型貨物船が必要らしい)

つまり、現在輸送できている農産物が全てを輸送できなくなります。
日本の食料供給が破綻しかねません。

また、雑誌などすぐ運ばなければ商品価値が損なわれるものも鉄道貨物で多く運ばれています。
(自然災害で雑誌が発売日に入荷しなかった、なんて話よく聞きますよね)
引越荷物などもそうですね。
(飛行機でも輸送できますが、高いですよね)

また近年台風の影響でじゃがいもが打撃を受けてポテトチップスなどの製品が生産できなくなったことがありました。
それが、じゃがいもだけではなくなります。
ちなみにじゃがいものシェアは80%です。
他にもビート100%、小豆94%、小麦65%、玉ねぎ62%、かぼちゃ41%、大豆41%、スイートコーン38%など、北海道が1位である農産物は数多くあります。
これら全てが鉄道で輸送されているわけではありませんが、かなりの量が鉄道輸送で賄われています。
もし、これらが輸送できなくなると…大変なことになりますよね?

また、貨物列車がないと第3セクターの青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道などは恐らく破綻します。
理由は、第3セクター各社の収入の大部分は貨物列車の通行料だからです。
これがなくなると経営が成り立ちません。
それと同時に関東以北への物流も破綻します。
なぜなら北海道への貨物便に便乗して運んでいるというのが現状なので、東北向けだけでは採算が取れません。
鉄道貨物はトラック輸送よりはるかに大量かつ安価に運べる手段なのです。
積載量だけでいえば船舶の方がもちろん多いのですが、そこからの輸送手段がトラックだとするとやはり現在の運送業界事情では厳しいのです。
大型貨物船が入港できる港も限られていますしね。

現在北海道新幹線の札幌延伸に伴い、並行在来線となる函館本線の新函館北斗〜小樽間の行方が話し合われています。
恐らく、小樽〜長万部間(山線)はバス転換、長万部〜新函館北斗間は旅客廃止、となるでしょう。
(バス転換できない理由は貨物のため)

ただ、これリスクがあるんですよね。
有珠山などの火山の存在です。
有珠山はおよそ30年に一度、噴火しています。
前回は2000年で、このとき室蘭本線が被害を受けており貨物は函館本線(山線)での迂回運転をしていました。
山線区間が廃止となると、もし室蘭本線が使えなくなったら貨物は全滅です。
(室蘭・苫小牧からの船舶輸送のみが頼りとなりますが、果たしてどこまで運べるか…)

30年に一度の災害のために年間数億円もかけて維持するのは無駄、と言われるかもしれないですがわれわれ日本人はその備えを忘れてはいけないのではないでしょうか。
個人的には負担をその地域だけに押し付けて、いざというときに後悔することがないように、ただただ祈るだけです。

2022年時点で山線のバス転換が現実化しています。
貨物は室蘭本線と災害時は苫小牧港からのトラック陸送及び船舶輸送となりそうです。
しかし、樽前山噴火の場合使えるんですかねぇ…

路線一覧

なお、殆どの途中駅は掲載していません。
また、途中駅がない路線切替も掲載していません。
掲載順はアバウトですが、国鉄・JR廃止線だけは廃止日でソートしてます。

[TOPに戻る]
休止後、廃線(→留萌駅構内側線) >
現存線
国鉄・JR
運営者路線名起点〜(途中駅)〜終点路線距離開業日備考
JR北海道北海道新幹線新青森〜(木古内)〜新函館北斗[〜(長万部)〜札幌]148.8km2016/03/26新函館北斗〜札幌間建設中
国鉄→JR北海道/JR貨物函館本線函館〜(長万部)〜(札幌)〜(岩見沢)〜(滝川)〜(深川)〜旭川
大沼〜(渡島砂原)〜森
423.1km
35.3km
1880/11/28
(砂原支線)
国鉄→JR北海道/JR貨物室蘭本線長万部(函館本線)〜(伊達紋別)〜(東室蘭)〜(沼ノ端)〜(追分)〜岩見沢(函館本線)
東室蘭〜室蘭
211.0km
7.0km
1892/08/01
(東室蘭支線)
国鉄→JR北海道日高本線苫小牧(室蘭本線)〜鵡川30.5km1913/10/01
国鉄→JR北海道/JR貨物根室本線滝川(函館本線)〜(富良野)〜(新得)〜(帯広)〜(池田)〜(釧路)〜根室443.8km1900/12/02釧路〜根室間は花咲線(愛称)
国鉄→JR北海道留萌本線深川(函館本線)〜(石狩沼田)〜留萠50.1km1921/11/23
国鉄→JR北海道/JR貨物宗谷本線旭川(函館本線)〜(新旭川)〜(名寄)〜(美深)〜(音威子府)〜(幌延)〜(南稚内)〜稚内259.4km1898/08/12
国鉄→JR北海道/JR貨物石北本線新旭川(宗谷本線)〜(遠軽)〜(北見)〜網走(釧網本線)234.0km1912/10/05
国鉄→JR北海道釧網本線網走(石北本線)〜(知床斜里[斜里])〜(標茶)〜東釧路(根室本線)166.2km1924/11/15
国鉄→JR北海道札沼線桑園(函館本線)〜(当別)〜北海道医療大学28.9km1931/10/10(学園都市線)
国鉄→JR北海道/JR貨物千歳線白石(函館本線)〜(南千歳[千歳空港])〜沼ノ端(室蘭本線)
南千歳〜新千歳空港
56.6km
2.6km
1926/08/21
1992/07/01

(空港支線)
国鉄→JR北海道/JR貨物石勝線南千歳[千歳空港](千歳線)〜(追分)〜(新夕張[紅葉山])〜新得(根室本線)132.4km1892/11/01
1981/10/01
(夕張線)
(石勝線として全線開業)
国鉄→JR北海道富良野線旭川(函館本線)〜(美瑛)〜富良野(根室本線)54.8km1899/09/01
国鉄→JR貨物函館本線札幌貨物ターミナル[新札幌]-km1968/10/01(貨物支線→函館本線・千歳線)
国鉄→JR貨物函館本線五稜郭〜函館貨物[五稜郭]-km1911/09/01(貨物支線)
公営・私鉄・第3セクター
運営者路線名起点〜(途中駅)〜終点路線距離開業日備考
JR北海道/JR貨物→道南いさりび鉄道江差線→道南いさりび鉄道線五稜郭〜木古内37.8km2014/05/12第3セクター転換
路面軌道・地下鉄
運営者路線名起点〜(途中駅)〜終点路線距離開業日備考
函館市電(函館市企業局交通部)本線函館駅前(函館[函館本線])〜(十字街)〜函館どつく前2.9km1897/12/12
函館市電(函館市企業局交通部)湯の川線湯の川〜松風町6.1km1913/06/29
函館市電(函館市企業局交通部)宝来・谷地頭線十字街〜谷地頭1.4km1914/05/01
函館市電(函館市企業局交通部)大森線松風町〜(五稜郭公園前)〜函館駅前(函館[函館本線])0.5km1898/10/21
札幌市営地下鉄(札幌市交通局)南北線麻生〜(北24条)〜(さっぽろ[地下鉄東豊線]・札幌[函館本線])〜(大通[地下鉄東西線・東豊線])〜真駒内
(麻生〜北24条)
14.3km
(2.2km)
1971/12/16
1978/03/16

延伸
札幌市営地下鉄(札幌市交通局)東西線宮の沢〜(琴似)〜(大通[地下鉄南北線・東豊線])〜(白石)〜新さっぽろ(新札幌[千歳線])
(白石〜新さっぽろ)
(宮の沢〜琴似)
20.1km
(7.4km)
(2.8km)
1976/06/10
1982/03/21
1999/02/25

延伸
延伸
札幌市営地下鉄(札幌市交通局)東豊線栄町〜(大通[地下鉄南北線・東西線])〜(豊水すすきの)〜福住
(豊水すすきの〜福住)
13.6km
(8.1km)
1988/02/02
1994/10/14

延伸
札幌市電(札幌市交通局→札幌市交通事業振興公社)一条線西4丁目(大通[地下鉄南北線・東西線・東豊線])〜西15丁目1.4km1918/08/12旧一条線の一部
札幌市電(札幌市交通局→札幌市交通事業振興公社)山鼻西線西15丁目〜中央図書館前3.2km1931/11/xx
札幌市電(札幌市交通局→札幌市交通事業振興公社)山鼻線中央図書館前〜すすきの(すすきの[地下鉄南北線])3.6km1923/08/25
札幌市電(札幌市交通事業振興公社)都心線すすきの(すすきの[地下鉄南北線])〜西4丁目(大通[地下鉄南北線・東西線・東豊線])0.4km2015/12/20旧西4丁目線の一部
索道(スキー施設設置のものは除く)
運営者路線名起点〜(途中駅)〜終点路線距離開業日
函館山ロープウェイ函館山ロープウェイ山麓〜中腹0.84km1958/11/15
中央バス観光開発小樽天狗山ロープウェイ山麓〜中腹0.74km1979/xx/xx
札幌市交通局→札幌振興公社札幌もいわ山ロープウェイもいわ山麓〜もいわ中腹1.2km1958/07/05
札幌振興公社もーりすカーもいわ中腹〜もいわ山頂0.23km2011/12/23(ミニケーブルカー)
登別温泉ケーブル登別温泉ケーブル山麓〜山頂1.26km1957/xx/xx
昭和新山ロープウェイ→ワカサリゾート有珠山ロープウェイ昭和新山山麓〜有珠山山頂0.36km1965/04/18
旭岳ロープウェイ→ワカサリゾート大雪山旭岳ロープウェイ山麓〜姿見2.36km1965/04/18
りんゆう観光大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ山麓〜黒岳1.65km1967/xx/xx
港湾鉄道等
運営者路線名起点〜(途中駅)〜終点路線距離開業日
室蘭開発崎守埠頭公共臨港線(陣屋町[室蘭本線])〜陣屋町臨港(陣屋町構内扱)〜0.8km
1.6km
1970/11/01(山手線)
(海手線)
日本製鉄日本製鉄室蘭製鉄所専用鉄道線東室蘭(室蘭本線)〜日本製鉄室蘭製鉄所4.6km
21.2km
1921/06/18
(支線)
王子製紙王子製紙苫小牧工場専用線苫小牧貨物(室蘭本線)〜王子製紙苫小牧工場3.9km1909/xx/xx(支線あり)
[戻る]
廃止線
国鉄・JR
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
JR北海道/JR貨物函館本線長万部〜(余市)〜小樽120.3km+19.9km202x/xx/xx部分廃線[予定]
JR北海道/JR貨物根室本線富良野〜新得81.7km202x/xx/xx部分廃線[予定]
JR北海道留萌本線深川(函館本線)〜石狩沼田14.4km202x/xx/xx[予定]
JR北海道留萌本線石狩沼田〜留萠35.7km2023/04/01部分廃線
JR北海道日高本線鵡川〜様似116.0km2021/04/01部分廃線
JR北海道札沼線北海道医療大学〜(石狩月形)〜(浦臼)〜新十津川47.6km2020/05/07部分廃線
JR北海道/JR貨物石勝線新夕張〜夕張16.1km2019/04/01(夕張支線[夕張線])
JR北海道留萌本線留萌〜増毛16.7km2016/12/05部分廃線
JR北海道/JR東日本津軽海峡線(愛称)
{津軽線〜海峡線〜江差線〜函館本線}
青森〜(中小国)〜(木古内)〜(五稜郭)〜函館160.8km2016/03/25愛称廃止
JR北海道/JR貨物江差線木古内〜江差42.1km2014/05/12部分廃線
国鉄→JR北海道深名線深川(函館本線)〜(幌加内)〜(朱鞠内)〜名寄(宗谷本線)121.8km1995/09/04
国鉄→JR北海道/JR貨物函館本線砂川〜上砂川7.3km1994/05/16(上砂川支線)
国鉄→JR貨物根室本線釧路〜浜釧路3.8km1985/11/05(貨物支線)
国鉄→JR北海道名寄本線名寄(宗谷本線)〜(興部)〜(渚滑)〜(中湧別)〜遠軽(石北本線)
中湧別(名寄本線)〜湧別
138.1km
4.9km
1989/05/01
(湧別支線)
国鉄→JR北海道天北線音威子府(宗谷本線)〜(浜頓別)〜南稚内(宗谷本線)148.9km1989/05/01
国鉄→JR北海道標津線標茶(釧網本線)〜(中標津)〜根室標津
中標津〜厚床(根室本線)
69.4km
47.5km
1989/04/30
(支線)
国鉄→JR北海道青函航路(青函連絡船)青森(青森桟橋)〜函館(函館桟橋)113.0km1988/09/19(鉄道連絡船航路)
国鉄→JR北海道歌志内線砂川(函館本線)〜歌志内14.5km1988/04/25(貨物支線あり)
国鉄→JR北海道松前線木古内(江差線)〜松前50.8km1988/02/01
国鉄→JR北海道/JR貨物幌内線岩見沢(函館本線)〜(三笠)〜幾春別
三笠〜幌内
18.1km
2.7km
1987/07/13
(貨物支線)
国鉄→JR北海道→北海道ちほく高原鉄道池北線→ふるさと銀河線池田(根室本線)〜(足寄)〜(陸別)〜(置戸)〜北見(石北本線)140.0km1987/04/01第3セクター転換
国鉄→JR貨物石北本線東旭川〜北旭川(宗谷本線)6.2km1987/04/01(貨物短絡支線・支線のみ廃止)
国鉄羽幌線留萠(留萠本線)〜(羽幌)〜幌延(宗谷本線)141.1km1987/03/30
国鉄士幌線帯広(根室本線)〜(上士幌[北海道拓殖鉄道線])〜十勝三股78.3km1987/03/23
国鉄湧網線中湧別(名寄本線)〜網走(石北本線)89.8km1987/03/20
国鉄瀬棚線国縫(函館本線)〜瀬棚48.4km1987/03/16
国鉄広尾線帯広(根室本線)〜(愛国)〜(幸福)〜広尾84.0km1987/02/02
国鉄富内線鵡川(日高本線)〜日高町82.5km1986/11/01
国鉄胆振線伊達紋別(室蘭本線)〜喜茂別(函館本線)
京極〜脇方
83.0km
7.5km
1986/11/01
1970/11/01

(脇方支線)
国鉄
定山渓鉄道
函館本線/千歳線[旧]
定山渓鉄道線
白石(函館本線)〜東札幌(千歳線[旧])2.7km1986/11/01
1969/11/01
国鉄手宮線南小樽(函館本線)〜手宮2.8km1985/11/05(貨物支線)
国鉄美幸線美深(宗谷本線)〜仁宇布21.2km1985/09/17
国鉄興浜南線興部(名寄本線)〜雄武19.9km1985/07/15
国鉄岩内線小沢(函館本線)〜岩内14.9km1985/07/01
国鉄興浜北線浜頓別(天北線)〜北見枝幸30.4km1985/07/01
国鉄万字線志文(室蘭本線)〜万字炭山23.8km1985/04/01(貨物支線あり)
国鉄相生線美幌(石北本線)〜北見相生36.8km1985/04/01
国鉄渚滑線渚滑(名寄本線)〜北見滝ノ上34.3km1985/04/01
国鉄室蘭本線室蘭(室蘭本線支線)〜西室蘭1.4km1985/03/14(貨物支線)
国鉄石北本線網走(石北本線)〜浜網走1.3km1984/02/01(貨物支線)
国鉄函館本線小樽築港〜浜小樽3.2km1984/02/01(貨物支線)
国鉄白糠線白糠(根室本線)〜北進33.1km1983/10/23
国鉄夕張線紅葉山〜登川7.6km1981/07/01(登川支線)
国鉄函館本線桑園〜札幌市場1.6km1978/10/02(貨物支線)
国鉄函館本線近文〜旭川大町2.9km1978/10/01(貨物支線)
国鉄千歳線[旧]→函館本線(貨物支線)東札幌(千歳線[旧])〜月寒2.7km1976/10/01
国鉄千歳線[旧]苗穂(函館本線)〜(東札幌[定山渓鉄道線])〜(大谷地)〜北広島21.9km1973/09/10部分廃線
国鉄函館本線美唄〜南美唄3.0km1973/09/09(南美唄支線)
国鉄札沼線新十津川〜(雨竜)〜石狩沼田(留萌本線)32.2km1972/06/19部分廃線
国鉄根北線斜里[知床斜里](釧網本線)〜越川12.8km1970/12/01
国鉄函館本線納内〜(神居古潭)〜伊納-km1969/09/30(旧線)
国鉄根室本線根室〜根室港2.6km1965/10/01(貨物支線)
国鉄網走本線池田(根室本線)〜(北見[石北本線])〜(網走[石北本線])〜札鶴[札弦](釧網本線)250.0km1961/04/01線名変更
鉄道省稚泊航路(稚泊連絡船)稚内(稚内桟橋)〜大泊港(旧樺太)210.0km1945/08/25(鉄道連絡船航路)
[戻る]
不要不急線(戦時特例)
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
国鉄富内線[旧]沼ノ端(室蘭本線)〜豊城24.1km1943/11/01
国鉄札沼線雨竜〜石狩追分3.3km1943/10/01部分休止、1956年11月16日再開
国鉄札沼線浦臼〜(新十津川)〜雨竜26.1km1943/10/01部分休止、1953年11月03日再開
国鉄札沼線石狩月形〜浦臼16.4km1943/10/01部分休止、1946年12月10日再開
国鉄札沼線石狩当別〜石狩月形20.4km1944/07/21部分休止、1946年12月10日再開
国鉄札沼線石狩追分〜石狩沼田19.3km1944/07/21部分休止、1956年11月16日再開
国鉄興浜北線浜頓別〜北見枝幸30.4km1944/12/11部分休止、1945年12月05日再開
国鉄興浜南線興部〜雄武19.9km1944/12/16部分休止、1945年12月05日再開
[戻る]
公営・私鉄・第3セクター
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
大沼電鉄大沼電鉄線大沼公園(函館本線)〜鹿部
新銚子口(函館本線)〜鹿部
17.2km
11.3km
1945/06/01
1952/12/25
(開通時)
(戦時中廃止後、復活)
渡島海岸鉄道渡島海岸鉄道線森(函館本線)〜砂原17.6km1945/01/25
寿都鉄道寿都鉄道線黒松内(函館本線)〜寿都16.5km1972/05/11
定山渓鉄道定山渓鉄道線東札幌(千歳線[旧])〜(豊平[札幌市電豊平線])〜定山渓27.2km1969/11/01(貨物支線あり)
札幌軌道札幌軌道線札幌(函館本線)〜川端10.8km1935/03/15
夕張鉄道→北海道炭礦汽船夕張鉄道線野幌(函館本線)〜(栗山[室蘭本線])〜(鹿ノ谷[夕張線])〜夕張本町[新夕張]53.2km1975/04/01(貨物支線あり)
三菱鉱業三菱鉱業美唄鉄道線美唄(函館本線)〜常盤台[北一ノ沢]10.6km1972/06/01(支線あり)
三井芦別鉄道三井芦別鉄道線芦別(根室本線)〜頼城〜(玉川)9.9km1989/03/26
洞爺湖電気鉄道洞爺湖電気鉄道線虻田[→洞爺](室蘭本線)〜洞爺湖8.8km1941/05/29(貨物支線あり)
北海道拓殖鉄道北海道拓殖鉄道線新得(根室本線)〜(鹿追[十勝鉄道])〜上士幌(士幌線)54.3km1968/10/01
十勝鉄道帯広部線帯広大通〜(新帯広)〜(南大平)〜戸蔦
帯広(根室本線)〜新帯広
南大平〜大平
藤〜(常盤)〜八千代
常盤〜上美生
30.2km
0.5km
1.8km
17.8km
15.1km
1968/10/01(戸蔦線)
(国鉄受渡線)

(美生線)
(八千代線)
十勝鉄道清水部線清水(十勝清水[根室本線])〜(熊牛)〜(下幌内)〜鹿追(北海道拓殖鉄道線)〜万代橋(貨)
熊牛〜南熊牛〜関山(貨)
熊牛〜北熊牛
下幌内〜上幌内
27.3km
4.7km
2.8km
5.2km
1951/07/01(+1.3km)
(+2.2km)


北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線池田(根室本線)〜北見(石北本線)140.0km2006/04/21(旧池北線)
北見鉄道北見鉄道線(止別[釧網本線])〜仮止別〜小清水8.7km1939/08/25
雄別鉄道雄別本線釧路(根室本線)〜(鶴野)〜雄別炭山44.6km1970/04/16
雄別鉄道鶴野線鶴野〜新富士4.4km1970/04/16
雄別鉄道→釧路開発埠頭埠頭線新富士〜雄別埠頭2.7km1970/04/15釧路開発埠頭へ移管
雄別鉄道新釧路構外側線新釧路〜水面貯木場2.5km1970/04/16
根室拓殖鉄道根室拓殖鉄道線根室(根室本線)〜歯舞15.5km1970/04/16
留萠鉄道南岸線留萠(留萌本線)〜西留萠1.2km1941/10/01
留萠鉄道北岸線留萠(留萌本線)〜北留萠
留萠(留萌本線)〜仮古丹浜
1.0km
1.1km
1941/10/01(→留萌駅構内側線)
[戻る]
路面軌道
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
函館市電(函館市企業局交通部)本線ガス会社前〜函館駅前(函館[函館本線])1.8km1993/04/01
函館市電(函館市企業局交通部)宮前線ガス会社前〜五稜郭公園前1.8km1993/04/01
函館市電(函館市企業局交通部)東雲線宝来町〜松風町1.8km1992/04/01
函館市電(函館市企業局交通部)本線五稜郭駅前(五稜郭[函館本線])〜ガス会社前1.6km1978/11/01
札幌市電(札幌市交通局)鉄北線札幌駅前(札幌[函館本線])〜新琴似駅前(新琴似[札沼線])5.3km1974/05/01
札幌市電(札幌市交通局)一条線一条橋〜(丸井前)〜(西4丁目)〜(医大病院前)〜円山公園4,2km1973/04/01西4丁目〜西15丁目は現存
札幌市電(札幌市交通局)停公線→西4丁目線すすきの〜(西4丁目)〜(グランドホテル前)〜札幌駅前(札幌[函館本線])1.4km1973/04/01すすきの〜西4丁目は廃止後、都心線として復活
札幌市電(札幌市交通局)豊平線すすきの〜豊平8丁目[豊平駅前](豊平[定山渓鉄道線])2.0km1971/10/01
札幌市電(札幌市交通局)苗穂線グランドホテル前(西4丁目線)〜苗穂駅前(苗穂[函館本線])2.2km1971/10/01
札幌市電(札幌市交通局)北5条線札幌駅前(札幌[函館本線])〜中央市場通(西20丁目線)2.1km1971/10/01
札幌市電(札幌市交通局)西20丁目線中央市場通(北5条線)〜長生園前0.8km1971/10/01
札幌市電(札幌市交通局)桑園線桑園駅通〜桑園駅前(桑園[函館本線])0.7km1960/06/01
札幌市電(札幌市交通局)停公線→中島線松竹座前〜中島公園-km1948/08/23
登別温泉軌道登別温泉軌道線登別駅前(登別[室蘭本線])〜登別温泉場8.6km1933/10/15
旭川電気軌道東川線旭川四条(宗谷本線)〜東川15.5km1973/01/01
旭川電気軌道東旭川線旭川追分(東川線)〜旭山公園6.7km1973/01/01
旭川市街軌道四条線四条一丁目〜四条十七丁目(東川線[旭川四条])2.4km1956/06/09
旭川市街軌道一条線曙通〜八条十五丁目3.1km1956/06/09
旭川市街軌道師団線→近文線旭川駅前(宗谷本線[旭川])〜一線六号6.7km1956/06/09
[戻る]
簡易鉄道・軽便鉄道・馬車鉄道
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日
岩内馬車鉄道岩内馬車鉄道線小沢(函館本線)〜岩内港17.4km1912/05/11(馬車鉄道)
軽石軌道軽石軌道線軽川(手稲[函館本線])〜花畔8.2km1940/10/23(馬車鉄道)
当別町営軌道当別町営軌道線当別(石狩当別[札沼線])〜大袋31.3km1956/03/31(簡易軌道)
江当軌道江当軌道線当別〜江別11.3km1936/05/01(簡易軌道・終端駅はどちらも国鉄駅とは川を挟んでいる)
早来鉄道早来鉄道線早来(室蘭本線)〜幌内18.0km1951/03/27(馬車鉄道→軽便鉄道)
沙流鉄道沙流鉄道線富川(日高本線)〜平取13.1km1951/12/11(軽便鉄道)
士別軌道士別軌道線士別(宗谷本線)〜奥士別21.4km1959/10/01(軽便鉄道)
鴻紋軌道鴻紋軌道線紋別(名寄本線)〜元山28km1948/xx/xx(軽便鉄道)
湧別軌道湧別軌道線下湧別[湧別](湧別線)〜丁寧6.2km1939/09/01(軽便鉄道)
鶴居村営軌道雪裡線新富士(根室本線)〜(下幌呂)〜中雪裡28.8km1968/xx/xx(簡易鉄道)
鶴居村営軌道幌呂線下幌呂〜新幌呂19.3km1968/xx/xx(簡易鉄道)
浜中町営軌道茶内線茶内(根室本線)〜(秩父内)〜(中茶内)〜西円朱別13.0km1972/03/31(簡易鉄道)
浜中町営軌道円朱別線秩父内〜上風蓮13.4km1972/03/31(簡易鉄道)
浜中町営軌道若松線中茶内〜別寒辺牛7.8km1972/03/31(簡易鉄道)
別海村営軌道風蓮線厚床(根室本線)〜上風蓮15.1km1963/10/xx(簡易鉄道・接続先を変更)
別海村営軌道風蓮線奥行臼(標津支線)〜上風蓮13.2km1971/04/01(簡易鉄道)
標茶町営軌道標茶町営軌道線標茶(釧網本線)〜(中御卒別)〜上御卒別
中御卒別〜沼幌
24.2km
6.5km
1971/08/17
1970/11/xx
(簡易鉄道・本線)
(簡易鉄道・沼幌支線)
東藻琴村営軌道東藻琴村営軌道線藻琴(釧網本線)〜(末広)〜山園
末広〜東洋沢
21.0km
7.4km
1965/09/25
1962/08/16
(簡易鉄道・本線)
(簡易鉄道・東洋沢線)
北海道製糖小清水軌道線古樋[浜小清水](釧網本線)〜水上18.0km1952/12/14(簡易軌道)
歌登町営軌道枝幸線→歌登線小頓別(天北線)〜(上幌別)〜(歌登)〜枝幸(興浜北線[北見枝幸])35.0km1971/05/29(簡易軌道)
歌登町営軌道幌別線歌登〜志美宇丹12.6km1969/05/xx(簡易軌道・美幸線建設に伴い休止)
歌登町営軌道本幌別線上幌別〜本幌別9.9km1955/xx/xx(簡易軌道)
美深町営軌道仁宇布線美深(宗谷本線)〜仁宇布21.4km1963/xx/xx(簡易軌道・美幸線建設に伴い廃止)
幌延町営軌道幌延町営軌道線問寒別(宗谷本線)〜上問寒第二16.3km1971/07/03(簡易軌道)
(殖民軌道)真狩線狩太(ニセコ[函館本線])〜真狩21.4km1964/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)貫気別線荷負〜貫気別13.4km1940/08/15(簡易鉄道)
(殖民軌道)居辺線高島(池北線)〜居辺18.8km1948/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)仁々志別線穏禰平(雄別鉄道線)〜元仁々志別21.4km1964/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)根室線厚床(根室本線)〜(中標津[標津線])〜(三本木)〜標津(標津線)83.0km1933/11/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)根室線中標津(標津線)〜開陽8.7km1954/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)標茶線[旧]標茶(釧網本線)〜(両国)〜(西春別[標津線])〜計根別(標津線)38.9km1936/09/04(簡易鉄道)
(殖民軌道)標茶線標茶〜(開運町)〜上オソベツ
開運町〜標茶駅(標茶[釧網本線])
中オソベツ〜沼幌
22.5km
1.7km
6.5km
1971/xx/xx
1967/xx/xx
1970/xx/xx
(簡易鉄道)
(殖民軌道)知安別線標茶(釧網本線)〜宮文7.1km1942/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)阿歴内線塘路(釧網本線)〜阿歴内8.3km1960/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)久著路線塘路(釧網本線)〜(中久著路)〜上久著路28.9km1965/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)斜里線斜里(知床斜里[釧網本線])〜知布泊17.9km1953/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)虹別線西春別(標津線)〜虹別9.7km1954/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)弟子屈線虹別(殖民軌道虹別線)〜弟子屈22.0km1949/02/23(簡易鉄道)
(殖民軌道)養老牛線計根別(標津線)〜養老牛11.1km1961/12/11(簡易鉄道)
(殖民軌道)計根別線計根別(標津線)〜中標津(標津線)16.3km1937/10/24(簡易鉄道)
(殖民軌道)忠類線川北(標津線)〜(古多糠)〜北標津19.7km1953/07/25(簡易鉄道)
(殖民軌道)春別線中春別(春別[標津支線])〜上春別17.4km1942/xx/xx(簡易鉄道)
(殖民軌道)西別線西別(別海[標津支線])〜(廣野)〜(栄進)〜春日26.1km1956/03/03(簡易鉄道)
(殖民軌道)矢臼別線西別(別海[標津支線])〜矢臼別川6.5km1936/07/25(簡易鉄道)
(殖民軌道)雄武線雄武(興浜南線)〜上幌内24.2km1956/xx/xx(簡易軌道・美幸線建設に伴い廃止)
(殖民軌道)勇知線勇知(宗谷本線)〜下勇知原野9.8km1958/xx/xx(簡易軌道・美幸線建設に伴い廃止)
(殖民軌道)沼川線→幌沼線幌延(宗谷本線)〜沼川(天北線)34.9km1965/xx/xx(簡易軌道・美幸線建設に伴い廃止)
索道
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
稚内市稚内公園ロープウェイ線山麓〜山頂0.13km2006/03/31
[戻る]
港湾・鉱山・森林鉄道等
運営者路線名廃止区間路線距離廃止日備考
日本セメント上磯鉄道線上磯(江差線)〜上磯工場6.6km
3.4km
0.6km
1989/xx/xx(峩朗線)
(万太郎沢線)
(構内専用側線)
北海道上ノ国森林軌道線石崎〜16.1km1953/xx/xx(森林鉄道)
余市臨港軌道余市臨港軌道線余市(函館本線)〜浜余市2.8km1943/03/01
小樽市市営臨港鉄道線浜小樽(函館本線貨物支線)〜埠頭8.1km1984/02/01
定山渓営林署定山渓森林鉄道線定山渓(定山渓鉄道線)〜定山渓事業部
二股〜右股
14.0km
8.4km
1968/xx/xx(森林鉄道・本線)
(森林鉄道・右股支線)
北海道電力江別火力発電所専用線江別(函館本線)〜北海道電力江別火力発電所2.0km1991/03/31
王子製紙王子製紙江別工場専用線江別(函館本線)〜王子製紙江別工場1.0km1986/05/26
北海鋼機北海鋼機専用線北海鋼機前(夕張鉄道線)→野幌(函館本線)〜会社工場0.5→1.5km1987/03/12
北海道炭礦汽船北炭継立専用線継立(夕張鉄道線)〜砂利採取場1.1km1933/04/20
北海道炭礦汽船角田炭砿専用線新二岐(夕張鉄道線)〜角田坑4.6km1965/06/19(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船平和砿専用線平和(夕張鉄道線)〜平和坑1.0km1975/xx/xx(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船北炭化成工業所専用線若菜(夕張鉄道線)〜北炭化成工場1.0km1978/04/xx
夕張製作所→北炭機械工業夕張製作所専用線→北炭機械工業専用鉄道線若菜(夕張鉄道線)〜北炭機械工業工場0.4km1971/xx/xx(支線あり)
北海道炭礦汽船北炭真谷地炭鉱専用線沼ノ沢(夕張線→石勝線夕張支線)〜真谷地4.4km1987/10/13(炭鉱鉄道)
三菱石炭鉱業大夕張鉄道線清水沢(夕張線→石勝線夕張支線)〜(南大夕張)〜大夕張炭山17.2km1987/07/22
大夕張営林署遠幌加別森林鉄道遠幌(大夕張鉄道線)〜遠幌加別川8.5km1944/xx/xx(森林鉄道)
大夕張営林署下夕張森林鉄道線南大夕張(大夕張鉄道線)〜(下夕張森林鉄道分起点)〜下夕張
下夕張森林鉄道分起点〜白金沢
27.2km
16.3km
1966/xx/xx
1964/xx/xx
(森林鉄道)
(森林鉄道・夕張岳線)
大夕張営林署主夕張森林鉄道大夕張炭山(大夕張鉄道線)〜(熊曳沢)〜二股沢15.4km1961/xx/xx(森林鉄道)
石狩石炭→北海道炭礦汽船新夕張炭砿専用線鹿ノ谷(夕張線)〜夕張丁未0.9km1972/xx/xx(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船夕張炭礦専用線夕張本町[新夕張](夕張鉄道線)〜熊ノ沢4.2km1951/12/01(炭鉱鉄道)
北星炭礦北星炭礦美流渡礦専用線美流渡(万字線)〜緑2.8km1967/10/16(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船幌内炭鉱石炭積出線幌内(幌内線)〜幌内炭鉱1.6km1987/06/20(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船→北斗興業新三笠炭礦専用線唐松(幌内線)〜新三笠炭礦1.9km1973/08/30(炭鉱鉄道)
東邦炭砿→住友石炭鉱業弥生炭鉱専用線幌内(幌内線)〜弥生炭鉱-km1690/10/01(炭鉱鉄道)
岩見沢営林署幾春別森林鉄道線幾春別(幌内線)〜22.3km1955/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
住友石炭鉱業奔別炭鉱専用線幾春別(幌内線)〜奔別炭鉱2.7km1971/10/25(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船幾春別炭砿専用線幾春別(幌内線)〜幾春別炭鉱-km1957/xx/xx(炭鉱鉄道)
三美鉱業三井美唄炭鉱専用線南美唄(函館本線南美唄支線)〜美唄炭鉱1.2km1967/07/01(炭鉱鉄道)
三菱鉱業三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道線茶志内(函館本線)〜茶志内炭鉱2.0km1967/07/01(炭鉱鉄道)
三井鉱山三井鉱山奈井江専用鉄道三井奈井江〜(白山[白山坑])〜東奈井江10.0km1968/09/30(炭鉱鉄道)
住友石炭鉱業住友奈井江砿専用線奈井江(函館本線)〜奈井江砿1.1km1970/05/xx(炭鉱鉄道)
住友石炭鉱業住友歌志内炭砿専用線西歌(歌志内線)〜歌志内炭砿2.0km1971/10/xx(炭鉱鉄道)
三井鉱山三井文珠炭砿専用線西歌(歌志内線)〜文珠炭砿-km1954/xx/xx(炭鉱鉄道)
住友石炭鉱業住友新歌志内炭砿専用線神威(歌志内線)〜新歌志内炭砿-km1953/07/31(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船北炭神威砿専用線神威(歌志内線)〜神威砿-km1971/10/xx(炭鉱鉄道)
住友石炭鉱業住友上歌志内炭砿専用線歌志内(歌志内線)〜上歌志内砿2.0km1953/01/01(炭鉱鉄道)
北海道炭礦鉄道→北海道炭礦汽船→空知炭礦空知砿専用線歌志内(歌志内線)〜空知砿1.5km1988/04/10(炭鉱鉄道)
東洋高圧工業→三井東圧化学東洋高圧工業専用線→三井東圧専用線豊沼(函館本線)〜東洋高圧工業北海道工業所→三井東圧肥料砂川工場2.1km1990/04/01
滝川化学工業→北海道電力滝川火力発電所専用線滝川(函館本線)〜滝川化学工業]→滝川火力発電所3.7km1987/03/01
上川営林署層雲峡森林鉄道線上川(石北本線)〜20.5km1952/xx/xx(森林鉄道)
丸瀬布営林署武利意森林鉄道線丸瀬布(石北本線)〜81.8km1963/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
生田原営林署上生田原森林軌道線→上生田原森林鉄道線生田原(石北本線)〜28.9km1954/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
留辺蘂営林署温根湯森林鉄道線留辺蘂(石北本線)〜(大町)〜層雲峡ルベシナイ川源流土場72.9km1960/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
留辺蘂営林署層雲峡開発森林鉄道線大町(温根湯森林鉄道線)〜層雲峡経営区15.9km1958/xx/xx(森林鉄道)
日本甜菜製糖美幌製糖所専用線美幌(石北本線)〜美幌製糖所3.5km1991/05/xx
日本石油美幌油槽所専用線美幌(石北本線)〜美幌油槽所0.2km1990/02/xx
津別営林署津別森林鉄道線津別(相生線)〜45.6km1962/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
臨港軌道線浜網走(石北本線貨物支線)〜築港-km19xx/xx/xx(支線あり)
大日本製糖→北海道糖業製糖工場専用線勇足(池北線)〜本別製糖工場5.7km1984/02/01
王子製紙王子製紙専用線本別(池北線)〜貯木場1.5km1950/xx/xx
富士製紙富士製紙馬鉄線本別(池北線)〜貯木場0.3km194x/xx/xx(馬車軌道)
足寄営林署足寄森林鉄道線足寄(池北線)〜67.1km1960/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
陸別営林署斗満森林鉄道線陸別(池北線)〜50.5km1966/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
陸別営林署陸別森林鉄道線陸別(池北線)〜38.3km1953/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
置戸営林署置戸森林鉄道線置戸(池北線)〜15.9km1958/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
芝浦製糖→北海道糖業北見工場専用線上常呂(池北線)〜15.9km1984/02/01
北聯[現ホクレン]薄荷工場専用線北見(石北本線)〜野付牛薄荷工場0.3km19xx/xx/xx
日清製粉野付牛工場専用線北見(石北本線)〜野付牛工場0.4km1983/xx/xx
大蔵省専売局→北見パルプ北見工場専用線北見(石北本線)〜野付牛酒精工場→北見工場0.6km1986/11/01
恵庭営林署恵庭森林鉄道線恵庭(千歳線)〜21.3km1955/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
海軍航空隊→航空自衛隊千歳基地専用線千歳(千歳線)〜千歳基地4.3km1978/12/01
苫小牧港開発株式会社苫小牧港開発株式会社線新苫小牧〜石油埠頭10.2km2001/03/31
苫小牧市公共臨港線苫小牧貨物(室蘭本線)〜新苫小牧(苫小牧港開発株式会社線)10.6km1991/xx/xx
王子製紙王子軽便鉄道線苫小牧(室蘭本線)〜水溜24.5km1951/05/10(軽便鉄道・支線あり)
王子製紙王子製紙苫小牧工場専用線苫小牧(室蘭本線)〜苫小牧工場39.4km1951/05/10(支線あり)
三井物産三井物産専用鉄道線苫小牧(室蘭本線)〜41.6km1913/xx/xx(支線あり)
大日本再生製紙→国策パルプ工業勇払工場専用線勇払(日高本線)〜勇払工場5.5km1982/11/15
三井物産三井軌道線西様似港〜18.0km1945/xx/xx
北海電気興業→日本電工日本電工日高工場専用線様似(日高本線)〜日高工場0.4km1982/12/15
幌別鉱山軌道幌別鉱山軌道線幌別(室蘭本線)〜(幌別鉱山)〜旭鉱14.2km1954/xx/xx
大昭和製紙→日本製紙白老工場専用線萩野(室蘭本線)〜白老工場11.2km2008/03/15(支線あり)
富士セメント富士セメント専用線東室蘭(室蘭本線)〜富士セメント2.4km1986/11/xx
室蘭市室蘭市中央卸売市場専用線東室蘭(室蘭本線)〜室蘭市中央卸売市場2.6km1984/02/01
日本製鋼所日本製鋼所室蘭製作所専用鉄道線御崎(室蘭本線支線)〜日本製鋼所室蘭製作所10.5km19xx/xx/xx(支線あり)
室蘭開発公共臨港線西室蘭(室蘭本線貨物支線)〜-km1985/03/14(支線あり)
日本石油精製→JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線本輪西(室蘭本線)〜室蘭製油所4.3km2014/05/xx(支線あり)
室蘭埠頭室蘭埠頭専用線本輪西(室蘭本線)〜3.3km2014/05/30(支線あり)
北海道砂鉄鋼業→志村化工伊達工場専用線長和(室蘭本線)〜伊達工場2.6km1985/xx/xx
北海道糖業道南製糖所専用線伊達紋別(室蘭本線)〜道南製糖所4.8km19xx/xx/xx
日鉄鉱業日鉄鉱業専用線有珠(室蘭本線)〜日鉄鉱業0.2km19xx/xx/xx
昭和電工昭和電工豊里炭鉱専用線赤平(根室本線)〜豊里炭鉱-km1967/xx/xx(炭鉱鉄道)
北海道炭礦汽船→空知炭礦空知炭礦赤間炭鉱専用線赤平(根室本線)〜赤間炭鉱2.4km1967/xx/xx(炭鉱鉄道)
住友鉱業→住友石炭住友鉱業赤平砿業所専用線→住友石炭赤平炭砿専用線赤平(根室本線)〜赤平炭砿2.4km1989/03/23(炭鉱鉄道)
雄別炭礦茂尻炭礦専用線茂尻(根室本線)〜茂尻炭礦0.7km1974/10/24(炭鉱鉄道)
三菱鉱業三菱鉱業芦別鉱業所専用線上芦別(根室本線)〜(辺渓)〜辺渓三坑8.2km1964/09/01(炭鉱鉄道)
東京帝国大学北海道演習林森林軌道麓郷森林鉄道線布部(根室本線)〜(布部保護所)〜下ノ沢口12.0km1951/xx/xx(森林鉄道)
東京帝国大学北海道演習林森林軌道芦別森林鉄道線布部駅土場(布部[根室本線])〜下ノ沢口12km1951/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
東京帝国大学北海道演習林森林軌道西達布森林鉄道線下金山(根室本線)〜西達布13km1954/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
金山営林署金山森林鉄道線奥士別(士別軌道線)〜天塩岳御料地12.3km1958/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
幾寅営林署落合森林軌道線→落合森林鉄道線奥士別(士別軌道線)〜19km1943/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
新得営林署十勝上川森林鉄道線屈足(北海道拓殖鉄道線)〜69.9km1966/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
帯広市産業開発公社/十勝鉄道帯広市産業開発公社専用線帯広貨物(根室本線)〜日本甜菜製糖芽室製糖所4.9km2012/05/31(支線あり)
音更営林署音更本流森林軌道線→音更本流森林鉄道線十勝三股(士幌線)〜8.8km1958/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
雄別炭礦雄別鉄道線尺別(根室本線)〜尺別炭山10.8km1970/04/16(炭鉱鉄道)
釧路開発埠頭埠頭線新富士(根室本線)〜北埠頭2.1km1984/02/01雄別鉄道から移管
釧路開発埠頭西港線新富士(根室本線)〜西港1.7km1999/09/10
釧路臨港鉄道→太平洋石炭販売輸送臨港線東釧路(根室本線)〜入舟町9.1km1979/04/30合併
太平洋石炭販売輸送臨港線東釧路(根室本線)〜臨港8.3km2019/06/30
太平洋石炭販売輸送城山線東釧路(根室本線)〜城山8.3km1985/06/01
上尾幌営林署上尾幌森林軌道線上尾幌(根室本線)〜4.4km1950/xx/xx(森林鉄道)
津別営林署津別森林鉄道線津別(相生線)〜43.8km1963/05/xx(森林鉄道)
清里営林署上札鶴森林鉄道線上札鶴[緑](釧網本線)〜21.1km1955/xx/xx(森林鉄道)
国策パルプ工業→日本製紙日本製紙旭川工場専用線新旭川(宗谷本線)〜日本製紙旭川工場12.9km1997/09/xx
下川営林署珊瑠森林鉄道線下川(名寄本線)〜26.0km1956/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
下川営林署中名寄森林鉄道線下川(名寄本線)〜13.9km1959/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
一ノ橋営林署奥名寄森林鉄道線一ノ橋(名寄本線)〜21.1km1962/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
一ノ橋営林署然別森林鉄道一ノ橋(名寄本線)〜11.3km1962/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
富士製紙富士製紙馬鉄線中湧別(名寄本線)〜12.5km1930/xx/xx(馬車軌道)
北雄営林署濁川森林鉄道線濁川(渚滑線)〜65.6km1959/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
日本甜菜製糖士別工場専用線士別(宗谷本線)〜士別工場4.5km1986/11/01
日本セメント士別工場専用線士別(宗谷本線)〜士別工場0.1km1947/xx/xx
士別営林署士別貯木場専用線士別(宗谷本線)〜士別貯木場1.5km1965/10/xx
朝日営林署士別森林鉄道線奥士別(士別軌道線)〜天塩岳御料地30.5km1959/10/01(森林鉄道・支線あり)
天塩川製紙→北陽製紙名寄工場専用線名寄(宗谷本線)〜名寄工場3.5km1996/09/01
天塩炭礦鉄道天塩炭礦鉄道線留萠(留萌本線)〜達布25.4km1967/07/31(炭鉱鉄道・支線あり)
達布営林署達布森林鉄道線達布(天塩炭礦鉄道線)〜東雲24.6km1958/xx/xx(森林鉄道)
古丹別営林署古丹別森林鉄道線古丹別(羽幌線)〜39km
27km
1961/xx/xx(森林鉄道・古丹別線)
(森林鉄道・三毛別線)
羽幌営林署羽幌森林鉄道線羽幌(羽幌線)〜44.4km1963/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
羽幌炭礦鉄道羽幌炭礦鉄道線築別(羽幌線)〜(曙)〜築別炭砿16.6km1970/12/15(炭鉱鉄道・支線あり)
浜頓別営林署宇津内森林鉄道線下頓別(天北線)〜17.4km1945/xx/xx(森林鉄道・支線あり)
日曹炭鉱日曹炭鉱天塩砿業所専用鉄道線豊富(宗谷本線)〜三坑18.1km1972/07/29(炭鉱鉄道)
稚内市公共臨港線稚内(宗谷本線)〜埠頭2.6km19xx/xx/xx(支線あり)
[戻る]
計画線・未成線
国鉄
路線名起点〜(途中駅)〜終点備考
北海道新幹線札幌(北海道新幹線)〜旭川基本計画路線
北海道南回り新幹線長万部(北海道新幹線)〜(東室蘭)〜札幌(北海道新幹線)基本計画路線
大函電鉄万年橋〜南本郷未成線
松前線木古内(江差線)〜大島未成区間(松前〜大島)
戸井線(第128号)五稜郭(函館本線)〜(戸井)〜椴法華未成線
八雲線(第130号)八雲(函館本線)〜今金(瀬棚線)計画線
岩内線黒松内(函館本線)〜岩内(岩内線)計画線(湯別[寿都鉄道線]〜岩内)
留寿都線(第132号)京極(胆振線)〜壮瞥[虻田](室蘭本線)計画線
石狩鉄道桑園(函館本線)〜石狩未成線
留萌本線新川(札沼線)〜増毛(留萌本線)計画線
由仁軌道由仁(室蘭本線)〜長沼未成線
日高本線(第133号)様似(日高本線)〜広尾(広尾線)計画線
新冠線(第140号)新冠(日高本線)〜帯広(根室本線)計画線
金山線(富内線)鵡川(富内線)〜金山(根室本線)計画線(日高町〜金山)
芦別線(第137号ノ2)芦別(根室本線)〜納内(函館本線)未成線
芽室線(第142号)芽室(根室本線)〜トムラウシ未成線
白糠線白糠(根室本線)〜足寄(池北線)未成区間(北進〜足寄)
北十勝線(第142号ノ3)足寄(池北線)〜新得(根室本線)計画線
阿寒線螺湾(北十勝線)〜北見相生(相生線)計画線
雄別炭礦雄別本線釧路(根室本線)〜北見相生(相生線)未成区間(雄別炭山〜北見相生)
根北線斜里[知床斜里](相生線)〜根室標津(標津線)未成区間(越川〜根室標津)
愛別馬車軌道(第138号)愛別(石北本線)〜比布(宗谷本線)計画線
釧美線(相生線)美幌(石北本線)〜釧路未成区間(北見相生〜釧路)
名羽線朱鞠内(深名線)〜羽幌(羽幌線)未成区間(朱鞠内〜曙[羽幌炭礦鉄道線])
士幌線帯広(根室本線)〜上川(石北本線)未成区間(十勝三股ノ上〜上川)
渚滑線渚滑(名寄本線)〜上川(石北本線)未成区間(北見滝ノ上〜上川)
留辺蘂線(第147号)留辺蘂(石北本線)〜伊頓武華計画線
興浜線興部(名寄本線)〜浜頓別(天北線)未成区間(雄武〜北見枝幸)
(オホーツク海縦貫線)南稚内(宗谷本線)〜浜頓別(天北線)〜興部(興浜線)〜中湧別(名寄本線)〜網走駅(湧網線)計画線
美幸線美深(宗谷本線)〜北見枝幸(興浜北線)未成区間(仁宇布〜(歌登)〜北見枝幸)
歌登線(第144号ノ2)歌登(美幸線[未成])〜小頓別(天北線)計画線
札幌急行鉄道線札幌[大通]〜(江別[函館本線])〜上江別(夕張鉄道線)計画線
札幌市営地下鉄南北線真駒内〜藤の沢未成線
札幌市営地下鉄南北線麻生〜新札幌団地計画線
札幌市営地下鉄南北線麻生〜茨戸計画線
札幌市営地下鉄三号線新川通〜南34条西11丁目計画線
札幌市営地下鉄東西線琴似〜手稲(函館本線)計画線
札幌市営地下鉄東西線新さっぽろ〜森林公園(函館本線)計画線
札幌市営地下鉄東西線宮の沢〜発寒(函館本線)計画線
札幌市営地下鉄東豊線福住〜清田計画線

参考
  • wikipediaなど
  • 林野庁(森林鉄道資料館:北海道森林管理局)
  • 北海道の殖民軌道と森林鉄道

  • [項目TOPに戻る]



    [TOPに戻る]